プログラム抄録集アップロードしました。
2023/08/22 一般演題募集一般演題登録期間を延長しました。
2023/08/01 参加申込フォーム参加申込フォームを追加致しました。
2023/08/01 一般演題募集一般演題募集ページに発表形式の項目を追加致しました。
2023/07/01 ホームページ開設第35回日本新生児慢性肺疾患研究会のホームページを開設いたしました。
拝 啓
時下、皆様におかれましてはご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
今年は第35回日本新生児慢性肺疾患研究会を令和5年10月14日(土)に千葉市文化センターで開催させていただくこととなりました。
今回のテーマは、「CLD児への未来の架け橋へ」といたしました。プログラムにつきましては、千葉大学小児外科の照井慶太先生に、教育講演「先天性横隔膜ヘルニアの呼吸管理」、医療財団法人はるたか会理事長の前田浩利先生に、特別講演「小児在宅医療の現在と展望」をご講演いただきます。
また、一般演題として、新生児慢性肺疾患、新生児呼吸器疾患、呼吸管理等に関しての演題を募集いたします。多くの皆様のご応募、並びにご参加をお待ちしております。
敬 具
第35回日本新生児慢性肺疾患研究会 会長
JCHO船橋中央病院周産期母子医療センター 新生児科部長
加藤 英二
開催日程 | 令和5年10月14日(土) 10:30-17:00(予定) | ||||
---|---|---|---|---|---|
一般演題 募集期間 |
令和5年7月1日(土) 〜 令和5年8月28日(月)まで 発表形式は現地開催口演の予定です。 発表時間は7分を予定しています。 締切日 演題名 : 抄録本文: |
||||
抄録作成要項 |
1. 作成は Word でお願い致します。Word file のタイトルは 「筆頭演者名.doc」または「筆頭演者.docx」として下さい。 2. 演題名 50 文字以内 3. 本文 800 字以内 ※抄録内容に関しては、誤字・脱字、変換ミスを含め、 事務局での校正や訂正は行いませんので、 十分にご確認ください。 |
||||
応募要項 |
電子メールでの応募となります。 1. メール本文に ① 演題名(全角50文字以内) ② 筆頭演者名+よみがな+所属施設・部署 ③ 共同演者名+所属施設・部署 (10名まで、所属施設・部署は演者ごとにご提示ください) ④ 筆頭演者連絡先 (所属施設・部署、住所、電話番号、メールアドレス) を明記して下さい。 2. 抄録のWord fileをメールに添付して事務局まで お送りください。 メールアドレス:jcld2023.funabashi@gmail.com 送付先に御間違いのないようご確認ください。 7日以内に演題受領の返信メールが届かない場合、事務局まで、 電話またはFAXでお問い合わせください。 採択通知 演題の採択につきましては、事務局一任とさせていただきます。 結果はE-mailでお知らせいたします。 |
||||
発表形式 |
1. 発表形式はPC発表です。 2. スライドやビデオは使用できないのでご注意ください。 3. 発表ファイルはWindows版PowerPoint2003以降での 作成をお願いいたします。 4. 発表データはUSBメモリーにてお持ちください。 5. 円滑な進行のため、データは研究会で用意したPCに コピーして使用します。 6. ファイル名は「演題番号_演者名」としてください。 お預かりした発表用データーは、 研究会終了後に責任を持って消去いたします。 7. 発表時にMacをご使用になられる場合は、 PC本体とコネクターをお持ちください。 プロジェクターへの映像出力はHDMIまたはVGAになります。 |
第35回日本新生児慢性肺疾患研究会事務局
〒273-8556 千葉県船橋市海神6-13-10
JCHO船橋中央病院新生児科 佐々木禎仁
E-mail: jcld2023.funabashi@gmail.com
TEL:047-433-2111(代表)FAX:047-435-2655